top of page

餅つき大会

  • 執筆者の写真: 高橋祐太
    高橋祐太
  • 2022年6月14日
  • 読了時間: 1分


先ずはもち米を蒸します。炊くのではありません。蒸します。


米が蒸せたら次は米を潰します。いきなりペッタンペッタンするとベタベタ餅になるので、この行程がとても大事です。これで八割餅が出来るとも言われています。


次はお待ちかねのペッタンペッタン餅をつく作業です。実はつくよりも餅をこねくり回す方が難しかったりします。手をつかれそうで怖い。小学生にはある程度型にしてからつかせてあげました。


よいしょ!よいしょ!と気合い入れてつきます。


最後は適当な大きさに丸めて美味しいお餅の出来上がりです。関東では四角らしいですが、西日本は丸餅が主流です。

 
 
 

最新記事

すべて表示
ライチのお散歩

https://ameblo.jp/zzxzzlsnl/entry-12885050768.html 画像が載せられなくなったのでアメブロのリンク貼ってます。手抜きですみません。

 
 
 

コメント


bottom of page